時短家事までのステップ~後半

f:id:likealittleflower:20220114211727p:plain

こんばんわ!

金曜日の夜ですが、皆様いかがおすごしですか?

私は家族で金曜ロードショーの「紅の豚」を観ながら、このブログを書いています。

いろんな感性に触れて、心を潤すことも、時には大切ですよね。。

 

今日は、「時短家事までのステップ」の後半のお話をします。

前回のブログ

 

 

4. 実際やってみる、振り返りと評価、改善

何事も試行錯誤ですが、「まったく新しいことをいきなり始めないこと」が大切です。

まずは「継続できる」ことが一番のため、張り切ってエネルギーを消耗して燃え尽きてしまっては本末転倒です。

 

今までのやり方(作業)にちょっと付加価値を加える、からスタートするのがおすすめです。

例えば、私も以下のようなことをやっています。

「ついで家事」をこまめにやる

f:id:likealittleflower:20220114215916p:plain

歯みがきしながらキッチンペーパーやブラシを使って洗面所をついでに掃除する。

トイレを使ったらついでにお掃除シートで便器を掃除する。

食材をしまうついでに納豆パックやお豆腐パック、ヨーグルトなどのビニール包装をはがしておく。

ほこりがつきやすい場所(テレビ、全自動洗濯機、寝室)にはたきやマイクロファイバークロスをスタンバイ。

テレビを見るついで、洗濯ものを取り出すついで、ベッドに横たわるついでにほこりを取り払います。

 

・楽ちんセットをスタンバイ

玄関

「ゴミをシャットアウト」セット

ビニールテープ・ハサミ・資源ゴミ箱を一か所に設置しています。段ボールのゴミと紙ごみを室内に持ち込まず、散らかさないためです。段ボールは受け取ったらすぐにハサミでばらして、玄関付近の所定の場所にしまいます。

「お出かけ」セット

家族4人分の使い捨てマスク、ハンドタオル、使い捨てカイロ、自転車の鍵、娘のヘアゴムを玄関のベンチに設置した引き出しに収納しています。

 

クローゼット

断捨離セット

クローゼット付近にゴミ箱とハサミを設置しています。新しく購入した洋服のタグをすぐ切って、そのまま購入した洋服の数だけ、不要な洋服を選別してゴミ箱に捨てています。

近藤麻理恵さんの書籍にもありましたが、洋服のタグをすぐ捨ててクローゼットにしばえば、今からでも着ていけます。これ、意外と重要です。

 

振り返りと評価、改善

自分の傾向を分析します。

まず、「やってみて、すぐやめてしまった(続かなかった)ことは何か?」を、簡潔でいいのでノートに書きだしておきます。

 

書き出した中で、「続けないとまずいと思っているもの(やらない事の方のデメリットが大きい)」にチェックをつけ、

「どうしたら続けられるか?」「そもそも本当に続ける必要があるのか?」「もっと楽な方法はないか?」を考えます。

 

具体的には、製造業で活用されている「ECRSの4原則」の考え方を参考にしてみるのがおすすめです。

・なくせないか?

・1つにまとめられないか?

・順序や場所を入れ替えたらどうか?

・もっとシンプルにできないか?

www.keyence.co.jp

 

また、自分で試しにやってみても、あまりにも負担がかかるものは、

最初のステップで行った「嫌いなこと」と関連していないか、考えてみてください。

それでも解決できない場合、外注する、家電で代用する、という選択肢も入れてみてください。

 

我が家の場合、エアコン掃除は年1回、懇意にしている業者さんに清掃をお願いしています。

試しに動画やサイトを検索して自分でエアコンファン(風の吹き出し口に見える羽のようなところ)の部分を掃除してみましたが、

非常に労力と時間がかかったわりには完全に掃除しきれず、

高圧洗浄機を使っての清掃も、微妙な水圧の調整などが必要で、プロでないと非常に難しいことが判明し、業者さんにお願いした方が費用対効果が良いと判断したためです。

 

5.情報収集(もっと楽で効率的なやり方はないか、新しい手法はないか?)

私はよく、整理収納アドバイザーの方の書籍や、楽天マガジンでブックマークしている雑誌、Kindleで見つけた家事本を参考にしています。

結婚当初はなかなか新刊を購入する余裕がなかったので、自宅や職場近隣の図書館をいくつかめぐり、家事に関する本を借りていました。

また、業務で学んだ仕事術を家事に転用できないか?も考えたりしています。

(似たようなタスクを一回でまとめてやるバッチ処理や、ECRSの4原則がこれに該当します。)

6.1~5を繰り返す

負担なく続くやり方でPDCAを回してみてください。

家事歴が長い人生の先輩や、綺麗なお部屋をキープしている友人にコツを聞いてみるのも楽しいです。

 

少しでも、毎日ずっとやることだから、負担なく、楽しく、メリハリをつけて家事を楽しむ基盤を作りましょう!

 

参考書籍

手軽に始められる資産運用、片付け、自己投資について、他の方々のノウハウを入手できます。

「ノー・バイデー」(お金を1円も使わない日)を増やす工夫についても、この雑誌から教えてもらいました。

コミカルだけど合理的、効率的な家事を実践されている共働家さんです。

なかなか共働き世帯の時短家事にコミットした書籍が少ないので、大変重宝しています。

我が家も奮発して風アイロンの全自動洗濯機を購入してから、洗濯物がすぐ乾燥して仕上がるので、タオル・下着の替えが不要になりました。

ちょっと「時短家事」からは外れてしまうかもしれませんが、家計管理が定着し、節約のスタイルが固まっている方には、キャッシュレスはかなりおすすめです。

私も、負担の少ない「ハピタス」と「楽天経済圏」でラフにポイ活して、毎月10,000円程度節約しています。

こちらについてはまた改めて、お話できればと思います。

それでは皆様、どうぞよい週末を!