時短家電①風アイロン搭載の縦型洗濯乾燥機を3か月使った感想

f:id:likealittleflower:20220117084935p:plain

おはようございます。東京は快晴です。

せっかくなので、私が重宝している時短家電について共有したいと思います。

洗濯にかける時間を節約したかったため、かねてから日立の「風アイロン」搭載の洗濯機が気になっていました。

 

 

ドラム式ではなく縦型洗濯機を選んだ理由:

ドラム式の洗濯機を最初は検討していたのですが、以下の理由から諦めました。

・縦型より洗浄力が劣る

・場所をとる

・小さい娘がいるため、機内閉じ込めのリスクなど、取扱いに注意が必要

・購入コストが高い、壊れやすいとの声も・・

 

さらに調べてみると、最近は縦型の洗濯機でも「風アイロン」機能を搭載したものが販売されていることを知り、早速購入してみました。

 

「風アイロンの縦型洗濯機ってどうなの?」というのを気にされている方もいると思うので、よかったらご参考になさってください。

 

日立 タテ型洗濯乾燥機 洗濯12kg/乾燥6kg シャンパン ビートウォッシュ BW-DV120E N 本体日本製

 

メーカーサイト

kadenfan.hitachi.co.jp

 

風アイロン搭載縦型洗濯機のメリット:

ドラム式洗濯機より洗浄力が強い

・自動投入機能つき。毎回洗剤と柔軟剤を測って投入する手間がない

・乾燥機能が従来の縦型より大幅に改善

ドラム式洗濯機より購入コストが安い

・AI機能搭載

洗濯物の量や汚れの度合いなどに応じて、洗剤の量や洗濯する時間などを自動調整してくれます。いつの間にかとてもきれいに洗濯が仕上がっています。

・洗濯機リモート操作のアプリも搭載

リモートワークであまり外出する機会がないため、まだ未使用の状態ですが、

予め設定しておけば、外出先からでもスマホのアプリから洗濯を回せるようです。

 

風アイロン搭載縦型洗濯機のデメリット:

風アイロンが、最大でも2kgまでしか乾燥できない。(ドラム式なら最大6kg)

購入してから取扱説明書を見て知りました。これは正直かなり痛いです・・・!!

縦型洗濯機の構造上の理由で、これ以上の容量は風アイロンを使用できないとのことです。

通常の乾燥機能を使用すると、特にシャツやボトムスのしわが目立ちます。

対策としては、「しわになってほしくない」物は別のかごにとりわけて、3、4日に一度、「風アイロン」機能でまとめて洗濯・乾燥しています。

ただ、風アイロンの性質上、容量ぎりぎりまで詰め込みすぎると、しわができてしまうので注意が必要です。

 

毎回糸くずや乾燥機フィルターの掃除が必要

正味2・3分で清掃は完了します。糸くずボックスや乾燥機フィルターの着脱はかんたんで、洗濯機のそばに雑巾とゴミ箱をスタンバイしておけばまったく苦にはなりません。

 

別売品「糸くずボックス」の購入が必須

乾燥機能をフル活用していると、びっくりするのが「とにかくほこりがたまる」ことです。

私も、購入してから3日後、排水ができない「C02」のエラーが頻発しました。

原因は、排水溝に大量にたまったほこりが排水を阻害していたことでした。

ちょっと汚いので画像の添付は控えますが、割りばしでかきだしてみると排水溝に直径10cm!のほこりがたまっていました。

毎回洗濯が終わるたびに排水ホースを外してこのほこりを除去するのはとっっても大変です。

別売りの糸くずボックスの購入を強くお勧めします。

Amazon.co.jp: 日立 糸くずボックス WLB-4 : 大型家電

※機種によって対応する糸くずボックスが異なるようです。取り扱い説明書で、対応する糸くずボックスの型番を確認してくださいね。

 

安く購入するポイント

・展示品を購入する

私の場合、楽天市場のオンラインリサイクルショップで「展示品」を購入したので、

事実上、新品を定価より8万強安く購入できました。

見た目も使用感も、新品と何も変わりありません。

 

※家電によっては展示品をおすすめできない種類もあるようです。

展示品購入を検討する際は、下記のブログが大変参考になりました。

total-myhouse.com

ちなみに、購入後のトラブルも、正規品と同様、日立のメーカーさんに修理依頼可能です。1年のメーカー保証もついていました。

 

※リサイクルショップ経由で展示品を購入した場合、下記は自身で対応する必要があります。

・洗濯機の設置

玄関前までは配送業者さんが運んでくれるのですが、設置は自身で行います。

設置についての説明書と取扱説明書は必読ですが、問題なく使えています。

・旧洗濯機の廃棄

住んでいる市のHPに家電リサイクル業者さんの連絡先が載っていました。

そちらから問い合わせて、収集を依頼しました。4610円で廃棄をお願いできました。

 

洗濯機の容量について:12kgの大容量がおすすめ

「大は小を兼ねる」で、洗面所のスペースが許すなら、最大容量の購入をお勧めします。

毛布もガンガン洗えます。これと一緒に布団乾燥機を併用すれば、布団も干す手間が省けます。これ、本当に助かっています・・・。

 

3か月使ってみて

購入して本当に良かったです。

ボタン一つで洗濯してすぐ仕上がるので、衣類の洗い替えが不要になり、お金も時間も節約できています。

タオルもふわふわに仕上がりますし、高温度で乾燥しているので、ダニアレルギーの私も購入後から3か月まで、問題なく利用できています。

今までは外干しで、衣類についていたほこりや髪の毛がたまり、週に一回ベランダ掃除をしていたのですが、その頻度もぐっと減りました。(今は3か月に1回程度)

こたつ布団も丸洗い・乾燥できるので、コインランドリーに行く手間も省けました。

 

それではまた次回!

生活を守る方法

f:id:likealittleflower:20220117194302p:plain

こんにちは。

コロナ渦で、今や世界的に経済不安定です。

経済的な不安は、精神的にも重く負担となってのしかかります。

 

「失業・リストラ」、「会社の倒産」、「収入の減少」など、経済的不安に関連するものが、ストレスランキング15位のうち3つもランクインしています。

ストレスランキング

 

今日は、私自身が借金生活から立ち直った方法にフォーカスしたいと思います。

どれか一つでも、今思い悩んでいる方の参考になればと思います。

 

#1 死に金をなくす

ここでいう死に金は、「使っても効果がない、無駄になるお金」、つまり「浪費」です。

身の丈に合わないブランド品、飲み会などの交際費、たばこ、ギャンブルとそれらに費やす時間などが該当します。

私が実際にやってみて成果が出た「浪費」のやめ方をお伝えしたいと思います。

・「貯金生活宣言」で意識改革

この本に出会えたおかげで借金生活から抜け出し、今では毎月15万円を貯金・投資に回せるようになりました。

私にとって1000万円以上の価値がある書籍です。

貯金ができるようになるまでの2年間、家計簿の記入と振り返り、現金生活(クレジットカードは使わない)を徹底しました。

今でも、「これは消費か?浪費か?投資か?」と自問して商品を購入するようにしています。

・「禁煙セラピー」で禁煙

長女の妊娠を機に禁煙しました。

禁煙しないと娘の命に関わるという「強制力」と、禁煙セラピーが禁煙生活を心強くサポートしてくれました。

当初喫煙していた友人たちは、「禁煙外来」でストレスなく禁煙していました。

 

・パチンコ・スロットのやめ方

一番やめるのに苦労したのが「パチンコ・スロット」でした。

「パチンコは麻薬」

ギャンブルをしたくなったら「パチンコは麻薬」のサイトを開き、パチンコをやめられた人たちが書いてくれた「ギャンブルの恐ろしさ、悲惨さ」「ギャンブルをやめられた先にどんな明るい未来が待っているか」を何度も心に刻み込みました。

stop777.blog.fc2.com

一人の時間を満喫する

私の場合、極度のさみしがり屋で、「一人の時間をうまく使えない」ことが根本の原因でした。

「一人の時間は、自由に使える時間だと思ったらきっといいよ」という親友の一言のおかげで一人の時間に対するイメージが変わり、

「お金がかからない、有意義な一人の時間を満喫する方法」を必死に模索しました。

片っ端から図書館やブックオフで100円で売られている、随筆・インテリア、ドキュメンタリー、いろんな書籍を買いあさり読みふけりました。

その経験のおかげで、今は年間1000冊を読みふける本の虫です。

 

カウンセラーさんに相談

それでもなかなか完璧にギャンブルを止められない状態が続いたため、依存症の治療に強いカウンセラーさんを知人に紹介してもらいました。

半年間のカウンセリングと、カウンセリングセンターで「依存症に対する知識」を勉強しました。

以来20年間、一度もギャンブルはやっていません。

 

#2 朝型に切り替える

夜遅くまで起きていると光熱費もかかり、思考がネガティブになりがちです。

無理なく「朝30分早く起きる」からスタートし、出勤前の空いた時間に転職活動や資格取得の勉強をしていました。

※余談ですが、営業の大事な商談も前向きな思考が働きやすい「午前中」がおすすめです。

浪費に費やしていた時間を朝活に代えたおかげで、転職、スキルアップ、年収アップが叶いました。

asajikan.jp

 

#3 固定費を削る

節約で一番の効果が得られるのは「固定費の削減」です。

なくしてはいけない固定費、なくしても生活に支障がない固定費をすみわけ、積極的にここから節約していきましょう。

我が家も家賃交渉とマイカーを手放し自転車に切り替えたことで、年間42万円節約できました。

 

#4 生活が苦しかった頃、心の支えになってくれた書籍

私自身、主人が急病で倒れ、日々、死に物狂いで働き、今の仕事に就けるまでは、苦しい生活が続きました。

そんな時、折れそうになっていた私を支えてくれた書籍をご紹介します。

 

東日本大震災で失職した、一家の大黒柱でもある中年のお父さんが、プライドも絶望もかなぐり捨てて死に物狂いで働き、家族を守り通したノンフィクションストーリーです。大切なのは「とにかく、生き抜く」ことと、この書籍は教えてくれます。

 

心が弱っているとき、とてもつらいことがあった時、この本を開きます。

特に、誰も傷つけず、蜜を吸っていくだけのミツバチとお花の温かい関係のお話が好きです。

死ぬほど苦しかったり、つらかった頃を振り返ると、必ずわかってくれる人、支えてくれる温かい人がいました。

今でも苦難に向き合う時は、この痛みを乗り越えられた時に、同じように苦しむ誰かのために痛みを分かち合える、そんな「温かい人」になる訓練をしてるんだ、と言い聞かせています。

 

今はもう一般的になった「ワークライフバランス」ですが、

激務が当たり前だった高度成長期に、うつ病の奥様と自閉症のお子さんのために定時退社を死守し家事を一手に引き受け、

奥様のうつ病が克服されただけではなく、あの東レの取締役にまで出世したという佐々木さんのインタビューを初めて拝見した時は、震え上がるような衝撃を覚えました。

 

それではまた次回!

紙手帳とTimeTreeアプリ併用派です。【今週のお題】「手帳」について

f:id:likealittleflower:20220116200729p:plain

 

もうめっきり買わなくなりましたね~・・、手帳。

Todoリストもある時からやめてしまいました。仕事でもプライベートでも、ToDoリストは作っていません。

 

 

ToDoリストをやめたきっかけ

某スタートアップ企業で働いていた頃

カスタマーサポート、検品・在庫管理、広報、マニュアル作成・翻訳、営業事務、人事・総務・・みたいな感じで、

とにかく社員の人数が少ないので、なんでもやるんですね。というか、やらないと会社が回らない。。

 

矢継ぎ早にいろんな職種の仕事がいろんなところから飛び込んでくるので、ToDoリスト書いてる暇がなかったんですよね・・。

 

最初は「あれ、何やろうとしてたんだっけ?」と同僚に聞いてたりしましたが、

慣れてくると、頭で全部やることを記憶しておいて優先順位つけてやった方が、

ToDo書いていくより早く終わるようになりました。

というより、早く仕事を終わらせていかないと本気で忘れちゃうので・・笑

そもそもTodoリストを見返さないと思い出せない用事は、「しなくても大丈夫」な用事かもしれません。

 

以前は手帳をデコってみたり、夢を書き連ねたり、趣味の内容を書き留めたりしていましたが、それもやめてしまいました。

結局、手帳を見返すことってもうほとんどないからです。

過ぎ去ったことを懐かしむより、これから先の自分のためにできることを、少しでも早く進めたいと今は思っています。

 

資格勉強の進捗管理

普段仕事でPCを使用していることもあり、ブルーライトで睡眠効率が悪くなると困るので、夜に見返すことの多い勉強の進捗は、100均ショップで購入した手帳で年・月・週単位で予実管理しています。

私も今までに何個か資格を取得していますが、「学習計画・戦略」が甘かったものはどれも不合格でした。

私が試して効果のあった勉強法については、また改めて綴ってみたいと思います。

 

Time Tree

そのほか、家族のイベント(娘たちの行事、保護者会の日程など)、

私の出社日、クレジットカードの引き落とし日、給料の支払い日、ゴミの日、

ワンコのワクチン接種の日、美容院や整体に行く日時なども全部、TimeTreeで管理して家族と共有しています。

 

timetreeapp.com

 

Google Keep

余談ですが、スマホに入れているGoogleKeepアプリには、いざあると助かるものをメモしています。

play.google.com

・メルカリで商品を購入した後に先方さんにお送りする「初めまして」文のテンプレート

・使っているコンタクトレンズの度数

・引っ越しした時に採寸した、窓や大型家電の寸法

・食洗機の分岐水栓の型番

・ワンコのマイクロチップID番号と緊急連絡先のはがきの画面キャプチャ

 

【番外編】仕事の予定管理

すべてOutlookの予定表で一括管理しています。

Googleカレンダーも試してみたのですが、

Outlookは、業務で使用頻度の高いTeamsビデオ会議情報ともリンクしており、リマインドも設定できるので大変重宝しています。

 

時間管理で参考にしている書籍

「時間術」の本は私もかなり買い込んで読みましたが、この書籍に「HowTo」が集約されていると思います。

集中して勉強したい時、SNSアプリをアンインストールするのは抜群の効果でした。

「無駄な時間」を見つけるために、2・3日だけ時間簿アプリをインストールして記録しました。

「ニュース・スマホを見ている時間」「SNSで「いいね」を押して回る時間」が一日の6分の1(平均4時間)を占めていたのには驚愕しました。

SNSアプリをアンインストールし、時間簿をつけたおかげで、読書・学習、ブログを書く時間を捻出できています。

 

最近はNewsDietも兼ねて、スマホの代わりにKindleを持ち歩いています。

Amazon.co.jp: Kindle フロントライト搭載 Wi-Fi 8GB ブラック 電子書籍リーダー : Amazonデバイス・アクセサリ

 

 

時間管理と親和性の高い「朝時間活用」や「スピードアップ仕事術」についても、また改めて触れてみたいと思います。

 

それではまた明日から頑張りましょう(^_-)-☆

 

私の「やめてよかった」こと

f:id:likealittleflower:20220115233654p:plain

こんばんわ!

皆さんは普段どのように一日を過ごしていますか?

私は、去年・今年と受験ラッシュです。

今年は業務に必要な試験×3、他、国家資格×2の合計5つを受験予定で、

ここ最近かなりストイックな日々を過ごしています。

 

人生は一度きり、でも、時間は1日24時間、増やすことはできません。

 

今日は私の超個人的ですが、有意義な時間のために「やめてよかった」ことを綴ろうと思います。

 

 

#1 タバコとお酒

結婚するまでは、かなりのヘビースモーカーの大酒のみでした。毎週末同僚や友人と終電まで飲み、1日15本はタバコを吸っていました。

長女の妊娠を機にたばこもお酒もやめたのですが、つくづく「やめてよかった」と実感します。

睡眠の質も上がり、二日酔いに悩まされることもないので、家事や仕事のパフォーマンスも上がります。

だいぶ時間も節約でき、お金もたまり、言わなくてもいいことを言ってしまう「酒の席での失敗」もなくなりました。

友人と会うときはお話がてら散歩したり、ランチしたり・・・

タバコとアルコールがない生活が、とても幸せです。

 

#2  ニュースとコミュニティサイト

否応なしに飛び込んでくるネガティブな話題、匿名の人の心ない中傷・・・

特に朝は、1日の中で生産性が一番高まる貴重な時間です。

天気予報はGoogle Nestさんが教えてくれるし、必要な情報はKindleやお気に入りのブログを見ればいい。

とはいえやはり経済の動向は知りたいので、また「日経新聞」は再開したい気もしますが、

それも「ワールドビジネスサテライト」の視聴や、楽天証券の無料サービスでついてくる「日経テレコン」のチェックで十分な気もします。

 

#3 寝る前の読書

私も本が好きなので、以前はつい寝室に本を持ち込んで、興奮して寝付けない・・という失敗をやってしまっていました。

寝室にはスマホも本も一切持ち込みません。

あるのは目覚まし&リラクシング・サウンド代わりのGoogle Nestと、娘の絵本だけです。

 

#4 F○CEBOOK

これはもう言わずもがな、他の、色々充実している方と自分を比較して落ち込む時間がもったいないからです。

どうせ比較するなら、以前の自分と今の自分を比較して、前向きに次に繋げたいと思います。

 

#5 妬む・怒る・愚痴る

友達と話す時も、愚痴は言わないようにしています。

経済評論家の勝間和代さんも実践されているそうです。

(とっても難しいことですが)「3毒追放(妬む・怒る・愚痴る)」を日々、実践しています。

kazuyomugi.cocolog-nifty.com

 

家族も友達も、私にとって、とても大切な存在です。

だから、自分の経験した嫌なこと・辛いことよりも、楽しいお話やハッピーなニュース、嬉しかったこと、共有したい気づきや前向きな報告を率先して伝えるようにしたいな、と思います。

 

#6 出社

これ、ここ数年一番の「やめてよかった」ことなんじゃないかと思います(笑)

今所属している会社はフルフレックス、フルリモートの会社です。

 

大好きなワンコと一緒の空間で自分のペースで集中して作業し、疲れたら休憩と気分転換に部屋の掃除をする、家事をする、好きな紅茶を飲む。

好きなインテリアやグリーンに囲まれて快適に働ける。

周りに気を遣わずに済むし、あの苦痛な通勤時間から解放される・・!

 

リモートワークになってから睡眠時間も十分に確保でき、それまで何をやっても解決できず、長年苦しまされていた便秘もたちまち解消されました。

 

今度は「始めてよかった、続けてよかった」ことを書いてみたいと思います。

それでは皆さん、おやすみなさい(^_-)-☆

時短家事までのステップ~後半

f:id:likealittleflower:20220114211727p:plain

こんばんわ!

金曜日の夜ですが、皆様いかがおすごしですか?

私は家族で金曜ロードショーの「紅の豚」を観ながら、このブログを書いています。

いろんな感性に触れて、心を潤すことも、時には大切ですよね。。

 

今日は、「時短家事までのステップ」の後半のお話をします。

前回のブログ

 

 

4. 実際やってみる、振り返りと評価、改善

何事も試行錯誤ですが、「まったく新しいことをいきなり始めないこと」が大切です。

まずは「継続できる」ことが一番のため、張り切ってエネルギーを消耗して燃え尽きてしまっては本末転倒です。

 

今までのやり方(作業)にちょっと付加価値を加える、からスタートするのがおすすめです。

例えば、私も以下のようなことをやっています。

「ついで家事」をこまめにやる

f:id:likealittleflower:20220114215916p:plain

歯みがきしながらキッチンペーパーやブラシを使って洗面所をついでに掃除する。

トイレを使ったらついでにお掃除シートで便器を掃除する。

食材をしまうついでに納豆パックやお豆腐パック、ヨーグルトなどのビニール包装をはがしておく。

ほこりがつきやすい場所(テレビ、全自動洗濯機、寝室)にはたきやマイクロファイバークロスをスタンバイ。

テレビを見るついで、洗濯ものを取り出すついで、ベッドに横たわるついでにほこりを取り払います。

 

・楽ちんセットをスタンバイ

玄関

「ゴミをシャットアウト」セット

ビニールテープ・ハサミ・資源ゴミ箱を一か所に設置しています。段ボールのゴミと紙ごみを室内に持ち込まず、散らかさないためです。段ボールは受け取ったらすぐにハサミでばらして、玄関付近の所定の場所にしまいます。

「お出かけ」セット

家族4人分の使い捨てマスク、ハンドタオル、使い捨てカイロ、自転車の鍵、娘のヘアゴムを玄関のベンチに設置した引き出しに収納しています。

 

クローゼット

断捨離セット

クローゼット付近にゴミ箱とハサミを設置しています。新しく購入した洋服のタグをすぐ切って、そのまま購入した洋服の数だけ、不要な洋服を選別してゴミ箱に捨てています。

近藤麻理恵さんの書籍にもありましたが、洋服のタグをすぐ捨ててクローゼットにしばえば、今からでも着ていけます。これ、意外と重要です。

 

振り返りと評価、改善

自分の傾向を分析します。

まず、「やってみて、すぐやめてしまった(続かなかった)ことは何か?」を、簡潔でいいのでノートに書きだしておきます。

 

書き出した中で、「続けないとまずいと思っているもの(やらない事の方のデメリットが大きい)」にチェックをつけ、

「どうしたら続けられるか?」「そもそも本当に続ける必要があるのか?」「もっと楽な方法はないか?」を考えます。

 

具体的には、製造業で活用されている「ECRSの4原則」の考え方を参考にしてみるのがおすすめです。

・なくせないか?

・1つにまとめられないか?

・順序や場所を入れ替えたらどうか?

・もっとシンプルにできないか?

www.keyence.co.jp

 

また、自分で試しにやってみても、あまりにも負担がかかるものは、

最初のステップで行った「嫌いなこと」と関連していないか、考えてみてください。

それでも解決できない場合、外注する、家電で代用する、という選択肢も入れてみてください。

 

我が家の場合、エアコン掃除は年1回、懇意にしている業者さんに清掃をお願いしています。

試しに動画やサイトを検索して自分でエアコンファン(風の吹き出し口に見える羽のようなところ)の部分を掃除してみましたが、

非常に労力と時間がかかったわりには完全に掃除しきれず、

高圧洗浄機を使っての清掃も、微妙な水圧の調整などが必要で、プロでないと非常に難しいことが判明し、業者さんにお願いした方が費用対効果が良いと判断したためです。

 

5.情報収集(もっと楽で効率的なやり方はないか、新しい手法はないか?)

私はよく、整理収納アドバイザーの方の書籍や、楽天マガジンでブックマークしている雑誌、Kindleで見つけた家事本を参考にしています。

結婚当初はなかなか新刊を購入する余裕がなかったので、自宅や職場近隣の図書館をいくつかめぐり、家事に関する本を借りていました。

また、業務で学んだ仕事術を家事に転用できないか?も考えたりしています。

(似たようなタスクを一回でまとめてやるバッチ処理や、ECRSの4原則がこれに該当します。)

6.1~5を繰り返す

負担なく続くやり方でPDCAを回してみてください。

家事歴が長い人生の先輩や、綺麗なお部屋をキープしている友人にコツを聞いてみるのも楽しいです。

 

少しでも、毎日ずっとやることだから、負担なく、楽しく、メリハリをつけて家事を楽しむ基盤を作りましょう!

 

参考書籍

手軽に始められる資産運用、片付け、自己投資について、他の方々のノウハウを入手できます。

「ノー・バイデー」(お金を1円も使わない日)を増やす工夫についても、この雑誌から教えてもらいました。

コミカルだけど合理的、効率的な家事を実践されている共働家さんです。

なかなか共働き世帯の時短家事にコミットした書籍が少ないので、大変重宝しています。

我が家も奮発して風アイロンの全自動洗濯機を購入してから、洗濯物がすぐ乾燥して仕上がるので、タオル・下着の替えが不要になりました。

ちょっと「時短家事」からは外れてしまうかもしれませんが、家計管理が定着し、節約のスタイルが固まっている方には、キャッシュレスはかなりおすすめです。

私も、負担の少ない「ハピタス」と「楽天経済圏」でラフにポイ活して、毎月10,000円程度節約しています。

こちらについてはまた改めて、お話できればと思います。

それでは皆様、どうぞよい週末を!

意外と節約で一番大切なことって

f:id:likealittleflower:20220114110928p:plain

こんばんわ!厳しい寒さが続きますね。。

大雪が降っている地域もあるようなので、皆さまくれぐれも、雪かきや車での移動、お気をつけくださいね。

 

さて、今日の本題です。

1.節約の大前提

これから家計管理や節約について何度かふれていくつもりですが、

私が思うに、まず大前提として「ストレスをためず、健康に過ごす」ことが何より大切です。

「節約・年収アップ」よりもずっと、「ストレスをためない」ことの方が大事です。

私自身もストレスが多い職場で働いていた頃は、帰宅してから自炊する気力が沸かず、外食の頻度が増えたり、洋服の衝動買いが増えました。

 

家計簿アプリで振り返ってみると、

食費はストレスマックスの頃、なんと平均¥105,721(2022年現在は平均¥79,276)、

衣服代は平均で¥29,595(2022年現在 平均¥10,912)と、これだけで見ても4万4000円弱/月も開きがあります。

ストレスで体調を壊したりすると、通院費用やお薬代もかかるので、その分医療費も高くなります。

2.ストレスが引き起こす睡眠効率の悪化

ストレスが高い環境にずっとさらされていると、睡眠効率も下がります。

f:id:likealittleflower:20220113093138p:plain

ストレスが一番かかっていた時の睡眠スコア(OuraRingアプリより)

 

f:id:likealittleflower:20220113093325p:plain

現在の睡眠スコア

睡眠効率が下がると、仕事へのパフォーマンスも下がり、うつ病生活習慣病などの罹患リスクが高まります。

www.daiichisankyo-hc.co.jp

3.まずは心と体の健康管理が大切

まずは、少しでもストレスを軽減できるように、気軽にできることから始めてみましょう!

節約も投資も、あなたの笑顔と健康があってこそです。

4.ストレスマネジメントにおすすめの書籍

この書籍、なぜかあまり紹介されていないようなのですが、「自分のメンタルを守るために今からできる簡単な習慣」がわかりやすいエピソードと一緒に添えられている、イチオシの名著です。

「愚痴ってストレス発散」って、意外と逆効果なんですよね。「嫌いな人のことを考える」時間を減らして、前向きなことに充てるのが誰にとってもハッピーです。

購入したのはもう4年ほど前になりますが、今でも折に触れて読み返す、大好きな本です。

会社での人間関係、SNSとの付き合い方など、「こんな時どうするんだっけ」という時に、辞書代わりにぱらぱらめくっています。

見開きレイアウトで、関連書籍の要約もあり、ラフにストレスマネジメントについて知りたい方におすすめです。 

一流の人は、もれなく素直で、謙虚で、聡明です。

私も、仕事柄大中様々な企業の役員や取締役の方々とお話する機会がありますが、

皆様総じて、勉強を怠らず努力家で、誰にでも優しく、どんな些細な事でも学ぶ姿勢を忘れません。

個人的に、この本の「休みがちなスタッフのために生産ラインを止めた」エピソードが大好きです。私も部下や後輩を指導するときは、こんな風に思いやりと温かさをもって接したいと思います。

メンタル不調を抱えていた頃は、会社に行けない自分を「なんでこんなに私は弱いんだろう、辛抱できないんだろう・・・、社会生活落伍者なんだろうか・・」と責めては状態が悪化する・・という悪循環でした。

レジリエンス」。耐え難いつらい、苦しい出来事があっても、しなやかに立ち直ればいい。そして、その力は工夫すれば誰でも身につけられる、という事実は、大変励みになりました。

 

【番外編】

安田さん自身、一家離散や学習障害というハンデをお持ちです。

「とにかく優しい人でありたかった」、「誰にでも、何度でもやり直すチャンスがある」という強い信念をもとに、ひきこもりや不登校の方の社会復帰を支援する学習塾を経営されるまでの半生をつづった書籍です。

私自身もうつ病不眠症などで入院歴がありますが、無事克服し、今は仕事も育児も両立できています。

https://kizuki.or.jp/

5.健康管理におすすめのガジェット

スマートリング

私も「OuraRing」というスマートリングで、日々のコンディションや睡眠の質を管理しています。

スマートリング(指輪)はスマートウォッチと異なり、コンパクトでかさばらないので、就寝中もストレスなく装着できます。

OuraRingは、コンディション、睡眠のほかにも、心拍数や体温まで計測してくれます。

このコロナ渦で購入する人も増えたそうです。

日本で購入すると結構なお値段がしますが、OuraRingのUSA公式サイトで購入すると、約50%安(2021年1月当初)で購入できました。

使用するアプリも日本語表記です。(アプリで瞑想もできるのですが、これはまだ英語のみです・・・)

当初参考にさせていただいたブログのURLを貼っておきます。

notebooks-lifehacks.com

Google Nest

就寝前に重宝しているのは意外にもGoogle Nest-Chalk ホワイトです。

声で目覚ましをかけたり、「OK,Google,ミッキーと話がしたい」と語りかけると、アナ雪やくまのぷーさんなど、臨場感あふれる読み聞かせ絵本を聞かせてくれます。

ラクシング・サウンドは、「OK,Google,森の音を聞かせて」がおすすめです♪

 

それでは皆さま、お休みなさい。。。

時短家事までのステップ~前半

f:id:likealittleflower:20220114104842p:plain

 

おはようございます。

今日は早速ですが、毎日向き合う「家事」について、ふれてみたいと思います。

 

皆さんにとって「家事」って何ですか?

私にとっては、モチベーションを上げるための大切な毎日の基盤です。

家事をやるおかげで、部屋はきれいに保たれるし、きれいに洗濯された洋服を着て、おいしい食事が食べられます。

 

とはいえ、「毎日」やることなので「時間」がとられます。

家事をおろそかにするのは良くないですが、「無駄」は省き「自動化」して、「効率よく」「ムラなく」「負担なく」続けることはとても大切です。

 

今日は、私が取り組んでいる時短家事のステップについてお話したいと思います。

  1. 自分にとっての理想の家事を考える、ロールモデルを見つける
  2. 「やりたくないこと」「嫌いな家事」を書き出す
  3.  無駄な時間(やらなくていいこと)がないか探す
  4. 実際やってみる、振り返りと評価、改善
  5. 情報収集(もっと楽で効率的なやり方はないか、新しい手法はないか?)
  6. 1~5を繰り返す

今日は、このステップのうち、1~3についてお話したいと思います。

1.自分にとっての理想の家事を考える、ロールモデルを見つける

インテリア雑誌や好きなスタイリストさんの本などを読んで、「こんなインテリアにしたい」「こんな家電使ってみたい」とイメージをふくらませまして、手帳に書きだしたり、雑誌をスクラップしたりしていました。

「こうなりたい」という目標を決めることが、長く続く家事と向き合うための大切な作業だと思います。

 

2.「やりたくないこと」「嫌いな家事」を書き出す

次に、同じくらい大切なのが「やりたくないこと」「嫌いなこと」を書き出すことです。

例えば私の場合は、「洗濯物を干して取り込んで、たたむのが嫌い」「食器を洗うのが嫌い」です。

洗濯物と食器の数を厳選して減らして、食洗機と風アイロン搭載の洗濯機で自動化しています。

洗濯物は洗濯~乾燥まで洗濯機がやってくれます。後はトップスをハンガーにかけ、下着とタオルはぽいぽい収納、ボトムスだけたたむようにしているので、ほぼたたむ作業はなくなりました。

節約できた75分/日の時間で、このブログを書いたり、資格取得のための学習の時間に充てています。

 

3.無駄な時間(やらなくていいこと)がないか探す

私の思う一番の無駄は、「ものを探す時間」「迷う時間」です。

どちらも、対象の「ものを減らす」ことで解決できています。

また改めてこのことは触れようと思うのですが、家計管理でも日々の仕事でも、

選択肢は最小限で迷わない、ものが少なく整理されている(=探す時間がない)分、

本当に必要な選択・仕事にエネルギーを集中できます。

また、多くのものを「収納する」スペースも、ものを収納するためのもの(収納家具やPCのフォルダ、サーバーなど)も必要なくなりますので、部屋のスペースも、作業しているPCのメモリも節約できます。

 

★参考★

時短家事おすすめの本

www.amazon.co.jp

「何を残すか、どれを捨てるか」の選択は「それを見てときめくか、ときめかないか」。

今でも部屋を片付ける際の判断基準にしています。

 

幸せな習慣 心地いい毎日のつくりかた | 内田 彩仍 |本 | 通販 | Amazon

きれいに整理されたお部屋と控えめに飾られているお花たち、シンプルだけどセンスの光る素敵なインテリアです。いつも気分転換に内田さんの本を開いて、「こんな風に暮らしてみたい、家事をやってみたい」とモチベーションを上げています。

 

www.amazon.co.jp

惜しみなく便利家電に投資して、時間を節約しよう、という前向きな考えになれたのは、この書籍のおかげです。

私が日々仕事を続けられているのは、スチームオーブン、ホットクック、食洗機、全自動洗濯機、お掃除ロボットさんたちのおかげです。

 

www.amazon.co.jp

多すぎるものはコストがかかり、ものを探す時間を浪費し、ひいては「判断力」も失うそうです。

ティージョブズが洋服を選ぶ時間と、ビジネスで大切な「判断力」を節約するため、同じ洋服(黒のタートルネックジーパン)しか持っていなかったのは有名なお話ですね。

 

ステップ4~続きはまた後半でお話します!今日も一日頑張りましょう★★